2016年01月28日
パフォーマンス・テストに基づいた年間計画??
定期的に書こうと思いながら、全然書いていませんでいた。
12月に教科書内容の授業に関して書いていたのですが、がっつり書こうとしすぎて、書けませんでした。
これからは気楽に書いていきたいと思います。
もう1月も最後の週になりました。来週からは2月。あっという間に、今年度も終わるんでしょうね。
今年は赴任してから、新しい環境や新しい教科書に慣れていなかったため、授業でも見通しを持つことがあまりできていませんでした。
単元ごとには計画を立てていたのですが、年間を見通した計画は立てられていませんでした。
それでも、自分なりの手応えは感じつつ(まだまだ課題だらけですけど)、次年度につながるような指導はしてきたつもりです。
先日、教育事務所からのアンケートで、パフォーマンステストについての調査がありました。自分ではこれまでに比べてパフォーマンステストを実施していたつもりですが、足りない部分があることに気づきました。
○英作文が中心になっていること。
○作文をしてからのプレゼンテーションによるスピーキングテストに偏っていること。
インタビューテストや即興でコミュニケーションを一定の時間続けるテストなどが必要かなと思います。
もっと、いろいろなパフォーマンステストを実施しないと、指導も偏ってしまうし、生徒のコミュニケーション能力も偏ってしまいます。
次年度はその辺をしっかり考えて、年間計画を立てたいと思っています。あ、立てているところです。
今、参考にしている文献は、



と言う本です。来年度はめっちゃお世話になりそうです。
まだ、すべてを熟読できていませんが、今のところの感想として。
①パフォーマンステストを含んだ授業実践のアクションリサーチが載っているのが参考になる。
②指導の流れとテストの実施方法、ルーブリック(採点基準)が載っている。
③各学年で学習する文法事項と合っている。内容も教科書と合わせやすい。そのまま実施できるものが多い。
という感じです。
今は、教科書会社が作成してくれている年間指導計画と教科書と前述の本を見ながら、どのようなパフォーマンステストをしようか検討しているところです。
パフォーマンステストが単元の目標となって、それに向かって指導をプランできるといいなーって思っています。特に、今年度は帯活動が行き当たりばったりな部分があったので、パフォーマンステストに向けて計画的に入れいきたいです。
計画していてワクワクするし、次年度が楽しみになってきました。
(その前に今年度の授業をしっかりしないといけないけど!)
本当は、3年生からバックウォード(Backward)に計画を立てる方がいいんだろうけど、自分が担任している2年生からやってしまっている。笑 たぶん、大丈夫でしょう。
パフォーマンス・テストの年間計画表を作れたらいいなーと思っています。 よし、少しがんばろう。
12月に教科書内容の授業に関して書いていたのですが、がっつり書こうとしすぎて、書けませんでした。
これからは気楽に書いていきたいと思います。
もう1月も最後の週になりました。来週からは2月。あっという間に、今年度も終わるんでしょうね。
今年は赴任してから、新しい環境や新しい教科書に慣れていなかったため、授業でも見通しを持つことがあまりできていませんでした。
単元ごとには計画を立てていたのですが、年間を見通した計画は立てられていませんでした。
それでも、自分なりの手応えは感じつつ(まだまだ課題だらけですけど)、次年度につながるような指導はしてきたつもりです。
先日、教育事務所からのアンケートで、パフォーマンステストについての調査がありました。自分ではこれまでに比べてパフォーマンステストを実施していたつもりですが、足りない部分があることに気づきました。
○英作文が中心になっていること。
○作文をしてからのプレゼンテーションによるスピーキングテストに偏っていること。
インタビューテストや即興でコミュニケーションを一定の時間続けるテストなどが必要かなと思います。
もっと、いろいろなパフォーマンステストを実施しないと、指導も偏ってしまうし、生徒のコミュニケーション能力も偏ってしまいます。
次年度はその辺をしっかり考えて、年間計画を立てたいと思っています。あ、立てているところです。
今、参考にしている文献は、



と言う本です。来年度はめっちゃお世話になりそうです。
まだ、すべてを熟読できていませんが、今のところの感想として。
①パフォーマンステストを含んだ授業実践のアクションリサーチが載っているのが参考になる。
②指導の流れとテストの実施方法、ルーブリック(採点基準)が載っている。
③各学年で学習する文法事項と合っている。内容も教科書と合わせやすい。そのまま実施できるものが多い。
という感じです。
今は、教科書会社が作成してくれている年間指導計画と教科書と前述の本を見ながら、どのようなパフォーマンステストをしようか検討しているところです。
パフォーマンステストが単元の目標となって、それに向かって指導をプランできるといいなーって思っています。特に、今年度は帯活動が行き当たりばったりな部分があったので、パフォーマンステストに向けて計画的に入れいきたいです。
計画していてワクワクするし、次年度が楽しみになってきました。
(その前に今年度の授業をしっかりしないといけないけど!)
本当は、3年生からバックウォード(Backward)に計画を立てる方がいいんだろうけど、自分が担任している2年生からやってしまっている。笑 たぶん、大丈夫でしょう。
パフォーマンス・テストの年間計画表を作れたらいいなーと思っています。 よし、少しがんばろう。
Posted by saygo at 17:00│Comments(0)
│授業のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。